当社は長年にわたり培った電気設備の保守経験から、電気設備やケーブルに関するノウハウが豊富であり、これらに携わった技術者が化学分析を行っているため、化学分析結果が示す情報を現場の事象とリンクさせ、事故原因の究明や劣化診断を行うことができます。また、事故原因究明というセンシティブな課題についても、第三者機関の立場から中立的に分析し、公平・公正な診断結果をご提示することができます。
TDSにおける化学分析技術とは
当社は長年にわたり培った電気設備の保守経験から、電気設備やケーブルに関するノウハウが豊富であり、これらに携わった技術者が化学分析を行っているため、化学分析結果が示す情報を現場の事象とリンクさせ、事故原因の究明や劣化診断を行うことができます。また、事故原因究明というセンシティブな課題についても、第三者機関の立場から中立的に分析し、公平・公正な診断結果をご提示することができます。
お問い合わせ
本サービスにおけるご相談やご不明な点がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
資料ダウンロード
本サービスにおける詳しい資料をご希望の方は、以下のフォームよりダウンロードいただけます。
万一、ケーブル事故が発生した際は、その事故原因がケーブル布設環境によるものなのか、ケーブルの使用方法(運転方法)によるものなのか、単に寿命を迎えたものなのかによって、その後の対応事項が変わってきますので、同様な布設環境にあるケーブルの状態を把握する為にも、ぜひ事故原因調査をすることをお勧めいたします。
長期間の運転等による変圧器の様々な内部異常は、絶縁油に溶解したガス成分を調査することで、変圧器内部の異常有無や進行状況を把握し、異常兆候の早期発見や重大事故の未然防止に効果を発揮します。
保安規定等により定期的に絶縁油の分析を行い、劣化傾向をトレンド管理することが重要なことですので、継続的に油中ガス分析することをお勧めいたします。
長年使っていた油入変圧器や、事故等により事故電流が流れた油入変圧器、劣化状況が現れにくいOFケーブルの絶縁油などは、通常の油中ガス分析では、異常兆候を完全に把握するには難しいため、さらに分析精度の高い「絶縁油劣化診断」をお勧めします。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理期限は、低濃度PCB廃棄物が2027年3月31日、高濃度PCB廃棄物は2023年3月31日(トランス・コンデンサーは2022年3月31日(北海道、東京、豊田事業エリア)となっております。
廃棄物ではなく、現在も使用中の変圧器であっても、2027年以降は処理できる施設がなくなるため、早めにPCB濃度分析することをお勧めします。
なお、使用中の変圧器で条件を満たす場合は、稼働しながら無害化できる方法(課電自然循環洗浄処理)もございますので、合わせてご検討ください。
ケーブル事故の原因を、化学分析によるアプローチで解析し、同種の再発事故防止に寄与するだけでなく、引替時期のご提案もいたします
油入変圧器やOFケーブルなどの絶縁油に溶解したガス成分を定期的に分析・調査することで、設備の健全性を判断いたします
古い変圧器や、事故等により事故電流が流れた機器に対して、詳細な絶縁油を分析を行い、設備の健全性や劣化状況を診断いたします
PCBが含有している可能性のある油入変圧器やOFケーブルなどに使用されている絶縁油のPCB濃度分析を迅速かつ正確に測定いたします
お問い合わせ
本サービスにおけるご相談やご不明な点がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
資料ダウンロード
本サービスにおける詳しい資料をご希望の方は、以下のフォームよりダウンロードいただけます。
電気・インフラ設備のお役立ち情報