当社の蓄電池劣化診断は、お客さま設備を停止することなく、全セルに対して各セル単位に「内部抵抗」「起電力」「実容量」の評価ができます。
各セル単位で健全性の良否判定を確認できるため、実容量が低下したセルだけを交換することが可能となり、設備全体の延命化が図れ、コストダウンと信頼度向上を実現します。
蓄電池の劣化診断技術とは
当社の蓄電池劣化診断は、お客さま設備を停止することなく、全セルに対して各セル単位に「内部抵抗」「起電力」「実容量」の評価ができます。
各セル単位で健全性の良否判定を確認できるため、実容量が低下したセルだけを交換することが可能となり、設備全体の延命化が図れ、コストダウンと信頼度向上を実現します。
お問い合わせ
本サービスにおけるご相談やご不明な点がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
資料ダウンロード
本サービスにおける詳しい資料をご希望の方は、以下のフォームよりダウンロードいただけます。
一般的な蓄電池診断の課題
一般的な蓄電池点検では、
①外観点検、②浮動電圧測定、③比重測定、④内部抵抗測定
が行われますが、実はこれらの点検では現状の蓄電池の実力に相当する「実容量」については把握できません。そのため、容量が100Ahの蓄電池でも、停電時に10Aで10時間持たない事例が多数発生しています。
これらの主な原因として、浮動電圧測定は、充電器側の電圧をセル毎に分けて測定しているにすぎず、また内部抵抗測定では、交流高周波電源による測定のため、放電時の実抵抗値を正確に測定出来ていない等が考えられます。
①外観点検
変形・変色・亀裂・液漏れなど外観確認
極板・セパレーター・接続部等の内部状態は不明?
②浮動電圧測定
充電器出力電圧の各セル分担電圧測定
蓄電池各セルの起電力は不明?
③比重測定
希硫酸の上澄みの比重を測定
上下で比重(電解液濃度)が異なる
下部の電解液濃度不明?
起電力も不明?
電極が正常:比重と起電力は比例
電極が異常:比重と起電力は比例しない
④内部抵抗測定
交流高周波電源(0.15A)による抵抗測定
交流0.15Aでの抵抗値測定(定格電流通電してない)高周波電流測定によりキャパシタンスの影響大
放電時の実抵抗は不明?
(負荷電流発生時の実抵抗)
以上のことから一般的な蓄電池点検では、実容量が低下したセルを特定することができないため、ほとんどの蓄電池が十分に使える状態であるにもかかわらず、定期的に全セル交換を実施しているのが実状です。
一方、「実容量」を評価する手法としては、10時間率実容量試験がありますが、個別にセルを取り外し10時間の放電試験をするため、設備停止が必要となり、セルの運搬・長時間施工・抜取試験(全セル試験は莫大な費用と時間がかかるため)による信頼性低下など、実施するには課題があります。
当社では、蓄電池短時間容量試験器を用いて、短時間で高精度に蓄電池の実容量診断を行います。
短時間容量試験は、無停電で実施が可能な上、0.5秒の放電特性と回復電圧を収集することで簡単で明確に蓄電池の実容量を評価しますので、信頼性のあるトレンド管理が可能です。また、全セルを各セル単位で診断でき、蓄電池の更新サイクルをセル単位で最適化できることから、従来の容量試験に比べて設備信頼度の向上が図れる上、設備投資の抑制によるコスト削減も実現します。
※測定対象の蓄電池は、鉛蓄電池(MSE、CS、HS型など)とアルカリ蓄電池(AH、AHH型など)に限ります。
Point1
Point2
Point3
Point4
Point5
Point6
Point7
短時間容量試験による実容量測定の仕組みは、0.5秒間放電した時の放電曲線を前述した「10時間率実容量試験」における実容量100%の放電曲線(正確には30分放電曲線)と近似させ、実容量(=0.5秒後電圧)を測定します。(下図C点)
起電力は、0.55秒後の回復電圧特性により測定し(下図D点)、内部抵抗は実放電した際に同時に測定いたします。
短時間による測定方法の信頼性については、実容量と短時間容量試験の相関係数がMSE蓄電池で「0.97」、CS蓄電池で「0.96」と、高い相関性があることを確認しており、東京電力パワーグリッド株式会社でも採用されている信頼度の高い試験方法です。
STEP.1
蓄電池全セルを測定します。
STEP.2
対象セルのバッテリーを電源とし、実容量を測定します。
STEP.3
電圧プローブ・電流プローブにて測定。
STEP.4
1セル毎に0.5秒間1C電流を放電させ実容量を測定します。
(例:型式CS-100の蓄電池であれば1C=100A)
STEP.5
放物曲線を最大10セル分までわかりやすくグラフ化。
0.5秒の放電特性と0.55秒の回復電圧特性を自動計算することで、蓄電池評価する起電力・内部抵抗値を同時に測定します。
また、2セルの同時比較も可能です。(例:正常なNo.13セルと要注意なNo.15セルの比較)
STEP.6
診断結果は、全セルの状態を一括グラフで示すことにより、実容量レベルの数値管理と取替対象セルが一目で確認できるようになっています。
※No.21セルのように内部抵抗が正常値(下段グラフ)でも実容量が低下(上段グラフ)して要注意レベルのセルもあるため、内部抵抗と実容量の両方の健全性を確認する必要があります。